春日大明神作の阿弥陀様

耳と安産のお薬師様

十二支と守り本尊

伏見宮家ゆかりのお寺

大光寺のご紹介

山城国伏見は、歴史上重要な地でした。鎌倉時代より、現在の天皇家に繋がる宮家ゆかりの地であり、桃山時代には、秀吉・家康という天下人が住み、名実共に日本の中心でした。秀吉はこの地で亡くなり、のちに明治天皇もこの地に祀られています。いにしえの人々がこよなく愛した、伏見の指月の丘からの眺めは、さぞかし美しかったことでしょう。

そんな伏見の歴史に深く関わってきたお寺です。大光寺は、戦禍に被災することなく、800年という長い間、数奇な運命辿りながら、現在は宗祖法然上人の御教え、その法を受け継ぐ浄土宗の一寺院です。

山城国伏見は、歴史上重要な地でした。鎌倉時代より、現在の天皇家に繋がる宮家ゆかりの地であり、桃山時代には、秀吉・家康という天下人が住み、名実共に日本の中心でした。秀吉はこの地で亡くなり、のちに明治天皇もこの地に祀られています。いにしえの人々がこよなく愛した、伏見の指月の丘からの眺めは、さぞかし美しかったことでしょう。

そんな伏見の歴史に深く関わってきたお寺です。大光寺は、戦禍に被災することなく、800年という長い間、数奇な運命を辿りながら、現在は宗祖法然上人の御教え、その法統を受け継ぐ浄土宗の一寺院です。


大光寺の基本情報




開門時間 : 10:00-16:00

電話番号 : 075-601-4282

住所   : 〒612-8055 京都府京都市伏見区伯耆町1-1

最寄駅:「伏見桃山」京阪/「桃山御陵前」近鉄/「桃山」JR

※本サイトは京都伏見大手筋商店街に面する
 大光寺の公式サイトです。


inserted by FC2 system